「AI時代の知的財産権検討会 中間とりまとめ」が公表される
2024.07.01
Scroll
スタートアップ支援サービスとは
会社を設立して、社員を雇用し、税金を納めて…と事業を軌道に乗せるには
様々な手続きと士業とのやり取りが必要です。
しかし、誕生して間もないスタートアップ企業が、
本来のサービスや製品開発・営業以外の業務にリソースと時間を取られていては急成長は望めません。
同時に、高いレベルでの法務や会計等のサポートがなければ、思わぬつまづきを招くことになりかねません。
月額5万円のスタートアップ支援サービスは、高い成長を目指す起業家のために、
必要なサポートをワンストップで提供する仕組みです。
窓口が多くて煩雑。
成長のスピードが遅くなる。
急成長を支える強力なブレーンに。
支援サービスの内容
月額5万円で、一括提供するサービスの内容は、下記の通りです。
事業目的に適った会社設立のアドバイスと設立手続の代理サービスを提供
顧問弁護士契約、顧問税理士契約及び顧問社労士契約を一括提供
01通常業務における総合的リーガルサービスの提供(通常の顧問弁護士契約により提供されるサービス)
スタートアップ企業が業務を開始するにあってきわめて重要な下記事項に対する対応
支援契約内容と他に類を見ない契約条件
(選ばれる理由)
01.
契約は顧問契約となります。
老舗かつイスタブリッシュメントな法律事務所が顧問事務所である旨の表示を行うことができます。
02.
そのサービス内容は、起業・スタートアップ・ベンチャー企業に必要となる法務・商標・会計・税務・労務・登記全般を網羅する包括的なものとなります。
弁護士顧問契約、税理士顧問契約、社労士顧問契約が一括提供され、必要に応じて、公認会計士、弁理士、司法書士の提供サービスも利用することができます。
03.
費用は、月額顧問料5万円(税別)です。
税理士顧問契約だけでも顧問料が月額3万円~、税務申告手数料が15万円~、年間合計51万円~(*)などという提示が多いように見受けられますので、本サービスの顧問料年額60万円がいかにリーズナブルな料金かお分かりいただけると思います。
*この料金は、HP上でこのような料金設定が見受けられるということですので、実際の金額はみずからお確かめください。
04.
契約の解除は自由です。
月単位でいつでも解約可能であり、違約金等は一切発生しません。
まずは試してみませんか。
必要なかった、想定していたサービス内容と異なっていたと思えば、いつでも解約することができます。
クライアントの皆様の必要性に応じて
多様なコースを用意しました
「スタートアップ支援サービス+会計お任せコース」
2年間の期間限定 月額6.5万円(税別)
スタートアップ支援サービス(月額5万円)に含まれていない
記帳代行業務まで含めた全アウトソーシングのメニュー
スタートアップ支援サービスに加え、
経理業務までも一手に引き受けますので、
社長は経営や営業に専念できます。
「弁護士顧問契約限定コース」
2年間の期間限定 月額4万円(税別)
スタートアップ支援サービスのうち、
弁護士顧問契約による法務サービスだけの
提供を受けたい方へのメニュー
税理士顧問契約は締結済みで、
税務は現在の税理士に依頼をしながら、
法務に関するサービスの提供を
受けたい方はこちらにどうぞ
「弁護士及び社労士顧問契約コース」
2年間の期間限定 月額4万3千円(税別)
スタートアップ支援サービスのうち、
弁護士顧問契約による法務サービスと社会保険労務士による
労務サービスの提供を受けたい方へのメニュー
税理士顧問契約は締結済みで、
税務は現在の税理士に依頼をしながら、
法務と労務に関するサービスの提供を
受けたい方はこちらにどうぞ
「税理士顧問契約+会計お任せコース」
2年間の期間限定 月額3万円(税別)
税理士顧問業務と会計お任せコースの提供を受けたい方へのメニュー
税理士顧問業務に記帳代行業務まで含めた全アウトソーシングのメニュー
経理・会計業務までも一手に引き受けますので、
創業者は経営や営業に専念できます。
「プチ税理士顧問契約」
3か月の期間限定 3万円(税別)
設立したばかりで税理士との顧問契約が必要かどうかわからない。 いろんな税理士と面談して自分にあった税理士をみつけたい。 でも税務関係届出、会計や税務関係のアドバイスを受けたい。
そんな方のための特別メニューです。
さくら共同法律事務所の弁護士をご紹介します。
さくら共同法律事務所は、「すべての依頼者に最良のサービスを。」を使命として、
クライアントの期待に添えるリーガルサービスの提供ができるよう心がけております。
1 フリーランス新法の制定の背景 近年、働き方も多様化し、フリーランスという働き方を選ぶ人が増加しています。 フリーランスとは、「個人で仕事を請け負う働き方」のことです。会社員や従業員との大きな違いは、フリーランスは雇用…
令和5年及び6年度税制改正大綱により、税制優遇のある「税制適格ストックオプション」の使い勝手が向上することになりました。 令和5年度税制改正の内容 税制適格ストックオプションの要件として、「付与決議日後2年を経過した日か…
2023年4月1日、租税特別措置法の改正法が施行されました。さらに同年7月7日、国税庁により、「『租税特別措置法に係る所得税の取扱いについて』の一部改正について(法令解釈通達)」および最終改訂後の「ストックオプションに対する課税(Q…
第1 株式の上場とその目的、並びにその責任 [1] 株式の上場とは 未上場会社では、会社創立時の仲間や親族、エンジェル投資家、ベンチャーキャピタルなどの特定の限られた人たちが株式を保有しており、譲渡も制限され…
コンバーティブルエクイティとは [1]スタートアップ企業の資金調達における株式の利用 スタートアップ企業が資金調達をする場合、借入によるもの(Debt)と株式によるもの(Equity)という2種類の方法があります。 Debtの…
[1] ストックオプションとは ストックオプションとは、株式会社の従業員や取締役に、「将来、その株式会社の株式をあらかじめ定められた価格で取得できる権利」を与えるものです。この権利は、監査役、外部アドバイザー、取引先などにも付与す…
[1] 資本政策とは何か。 資本政策とは何でしょうか。資本は、会社事業活動の原資です。創業時の資本政策とは、会社事業活動の原資となる資金をいかに調達するかという問題です。手元資金が潤沢で当面の事業活動に困らない…
[1] 商標登録を取得する必要性について まず、最初に、商標登録を取得する必要性について説明します。商標は、「人の知覚によって認識することができるもののうち、文字、図形…
会社設立後に従業員を雇用する場合に必要な労働保険と社会保険の手続きについて説明します。 労働保険・社会保険への加入 労働保険について …
会社設立後に行う税務関係の手続きについては、下記の区分により、それぞれの書類を税務署及び地方公共団体に提出します。 [1] 税務署に提出する書類 …
2024.07.01
2024.04.24
2024.02.20
2023.11.28
2023.11.21
2023.11.20
2023.11.10
2023.11.06
2023.10.07
2023.10.02
2023.09.05
2023.08.02